【正課/研究】第27回スキー学会大会  in北海道キロロ

第27回スキー学会大会が北海道キロロリゾートにて行われ、野外運動研究室から坂本先生、渡邉先生、坂谷先生、吉沢の4名が参加しました。

普段は利用することがない、いわゆる「高級スキーリゾート」の中での生活に慣れることはできませんでしたが、スキーの実践・研究の両方について見識を広げることができました。

特任助教の坂谷先生が「フロー理論」を用いたスキーの楽しさに関する研究発表を行いました。

 

研究発表を行う坂谷先生

スキー学会には、医学、工学、社会学、体育学など様々な学問領域の研究者が集まるのが特徴です。

普段体育の世界にいると、なかなか他の領域の研究者や学生に出会うことができませんが、スキー学会では工学や医学の方々ともスキーを共通言語にしながら議論をすることができます。

自分が修士論文で行う内容に近い発表も行われており、とても刺激を受けました。

また夜の懇親会ではOB/OGの先生方を中心にお声がけくださり、初参加にも関わらずスキーに関わる色んなお話をお聞きすることができました。

スタンツで鍛えた対応力も生かされました。

来年は、この学会で発表することをモチベーションに研究活動に取り組んでいきたいと思っています。

 

 

ワークショップにてGPSを装着する坂谷先生

===========================================================

また、学会1日目の午前中の時間を利用して、坂谷先生と余市岳にバックカントリーにも行ってきました。

(学会が午後スタートだったのです。サボったわけではありません….笑)


滑ったのはこの斜面

ゲレンデトップにはゲートがあります。
スキー場からバックカントリーに出ることについての多くのルールがあります。
今年度から始まった仕組みだそうで、まだ試行錯誤の段階のようです。

今回、自ら申請してみて、この仕組みの難しさを感じる場面がありました。
「規制をしていかないと社会的に問題視されるスキー場」、「自由でいたいバックカントリー愛好家」のジレンマと言えます。

キロロリゾートの取り組みは、先進事例として興味深かったです。

余市岳への道のり。山、街、海が一望できます

稜線上から、ドロップポイントを探る。

蝦夷富士と呼ばれる羊蹄山との一枚。

Deep powder とはいきませんでしたが、雪質も安定しており気持ちのいい滑走をすることができました。

Facebookに動画をあげておきます。
そちらも見てみてください!!

投稿:北海道が大好きになった吉沢(MC1)