【課外/講習会】日本サッカー協会公認S級コーチ養成講習会 野外研修

今年も、サッカーS級コーチ養成講習会の一環で野外研修(ASE)が行われ、
野外運動研究室で指導にあたりました。

どの課題にもアツく取り組む姿が印象的で、
「ひとつになったグループが発揮する力の大きさ」を見せて頂きました。
ふりかえりの中でも、仲間の理解だけでなく「自分の理解」が進んだというコメントが聞かれました。

「この課題はどのくらいの年齢から使えるのか?」
「自分のチームで試すときに使える資料はあるか?」
などの質問もあり、指導者の皆さんが指導者の目線でASEを見て、活用しようと感じてくださったことに嬉しく思いました。

皆さんのご活躍をお祈りしております!

********************************************************************
○日時:2016年5月15日(日)

○場所:茨城県立白浜少年自然の家「冒険の森」

○目的:自然環境の中で、集団で課題の解決(集団課題解決法)を要する各種活動を通して、
①講習会受講者の相互理解を深め、
②コミュニケーション力を高め、
③チームビルディングの方法を学ぶ
ことによって、コーチとしての資質を高める。

○受講生:S級コーチ受講生 21名(3班編成)

○指導者:
統括/GroupC    渡邉 仁(筑波大学体育系助教)
GroupA   坂谷 充(筑波大学体育系特任助教)
GroupB   佐藤 冬果(筑波大学大学院体育学専攻2年)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿:以前お世話になったチームの監督だった方に5年ぶりに再会し、時の流れを感じた佐藤冬果(M2)