【課外/オプション&行事】 第一回勉強会 (カヌー) |
2025年4月29日(火)、今年度第一回勉強会として、「ピクニックカヌー」を開催しました。
今年度は、机上の知識にとどまらず、実践と知識を同時に学ぶスタイルでより深い学びを目指していこうと思います!
また、野外研メンバーのみならず、野外活動に関心のある多くの学生が参加してくれました!
今回のピクニックカヌーは、「安全な水辺活動の基礎知識」「カヌーという野外活動を学ぶ」ことを目的として企画しました。
カナディアンカヌーとは?
ここで、簡単にカナディアンカヌーのことについて触れていきたいと思います。
カナディアンカヌーは、パドルを片側ずつ使って進むスタイルが特徴であり、船体の上部が開いている「オープンデッキ型」です。
乗っている人が左右交互に漕いで進行方向を調整するため、落ちないようにするバランス感覚と、お互いが息を合わせることが重要になります。
そしてカナディアンカヌーは、湖や川を静かに進み、波風や流れがない場所でよく使用されます。

笑顔が素敵なぺろとほんでぃ

初めて漕ぐカヌーの操作に戸惑う
カヌーに乗って、のんびりするのもいいですが、チームごとに分かれて即席のレースを行いました。

みんな沈した写真📷

ひっくり返すの大変!
バランスを崩して沈没するチームも続出しましたが、それすらも楽しい学びの一部になったと思います。
今後の勉強会でも、楽しみながら学び続けていければいいと思います!

参加メンバー

道路があったかい!
ありがとうございました!
○日程
令和7年4月29日(火)
○場所
筑波大学 天久保池
○参加者
きのぴー(木之下)、any(橋場)、ほんでぃ(本田)、リッキー(永山)、ぺろ(吉村)、野外に興味がある学生(4名)
投稿:「チ。」にハマってしまった木之下