【正課/行事】2025年 野性の森 整備実習&室員歓迎会

雨が降ってしまいましたが、今年も「野性の森 整備実習」が始まりました。

初日は掃除や整理整頓をメインに行いました。

午前中は、研究室掃除班と1階倉庫班の2つのグループに分かれ、それぞれ掃除と整備の確認、整理整頓を担当します。

研究室掃除班は、清掃や資料の整理を進め、より研究しやすい環境づくりに努めました。

カメラ目線のボク

楽しそうに掃除するもっち

一方、1階倉庫班は道具や資材をチェックし、道具の整備のみならず、用具の名前や場所を覚えるいい機会となりました。

備品整理担当リッキー

お昼休憩では、ご飯を食べた後にカードゲームで交流し、笑顔あふれる時間を過ごしました。

お昼休憩の様子

午後は、野性の森倉庫、森の倉庫、薪小屋、管理棟の整理整頓を進めました。

さらに、新しく届いた椅子を段ボールから出し、設置準備を行う作業も実施。

倉庫や小屋内の整備を行うことで、今後の活動がスムーズに進むように環境を整えました。

午後は椅子の選定

3年生と4年生の連携

2日目の午前は、スキーのチューンナップや発送作業、スキーのブーツ入れを行いました。

備品の点検やスキー板の手入れは、冬の野外活動を行う上で重要であり、春のこの時期からワックスをかけて保管する作業を行いました。

スキー板チューンナップの様子

午後は、雨の中ではありましたが、野性の森にて、各エレメントの修理と整備を行いました。

主な内容としては、ラインナップ・ロービームの紐や浅布の取り替え、シーソーの点検などです。

ロープを張り替える際に、新専攻生や他の室員も復習としてロープワーク(角縛り)を学び直す場にもなりました!

シーソーの確認!

ラインナップ整備中!!

3日目の午前は、2日目の午後と同様にエレメントの整備を行いました。

主に、ハイエレメント(高い位置に設置されているエレメント)の整備や防腐剤を塗る作業をメインで行いました。

3日目ともなると、室員同士の連携が取れ始め、スムーズに終えることができました。

ハイエレメントは足場から作らないと!

みんなでエレメントの整備!

午後は、新専攻生の歓迎会を行いました。

BBQで美味しいお肉を食べながら、アイスブレイクゲームや自己紹介などが行われました。

譲渡会もあり、先輩方や先生方から装備の譲渡が行われました。

ぶんぶんからの譲渡品説明

ニコの譲渡品(帽子)

坂本先生からの譲渡品を着てみたけど、サイズが合わなかったぺろ

多くの経験を積み、室員同士の仲が深まった実習となりました。

皆さん、本当にお疲れさまでした!


〇日時:2025年4月1日(火)〜4月3日(木)

〇場所:筑波大学 野性の森

〇参加者:ムーミンパパ(坂本先生)、まじん(渡邉先生)、ニコ(高橋先生)、ぶんぶん(森山)、もっち(藤川)、リッキー(永山)、きのぴー(木之下)、ぺろ(吉村)、なつお(池野)、ほんでぃ(本田)、はっしー(橋場)、ぼく(福嶋)、ヤマカツ(川勝)、チャーリー(吉村)、ノマド(イリキ)

投稿:間違ってボディソープで頭洗っていた木之下(MC1)